【画像】日本人の労働生産性が上がらない決定的な要因がヤバすぎる・...
https://toyokeizai.net/articles/-/356953
1つは、勤務の評価が成果主義になっているかどうかです。日本企業では、多くの場合に、そうではなく、勤務時間よって評価をするのが一般的です。
このような組織では、オフィスに「いる」ことが最重要だということになります。「在宅勤務では、従業員が管理者の目に届かないところにいるため、勤務の管理が難しい。だから、在宅勤務を認めない」ということになるのです。
第2は、日本の組織における事務処理やデータ処理が、IT(1980年代以降に発達した情報通信技術)に対応したものになっていないことです。
PCやインターネットを導入しても、クラウドの利用には消極的で、自社のサーバによって企業内LAN(Local Area Network:社内ネットワーク)を構築しています。
このため、在宅勤務をするためには、VPN(Virtual Private Network)を経由せざるをえず、ハッカー攻撃に脆弱な仕組みになっています。
それどころではありません。多くの企業は、いまだに「紙」中心の事務処理を行っており、デジタルデータへの移行が進んでいません。多くの企業が、コピー機とファックスに頼っており、メールとPDFで事務処理を行うようになっていません。これでは、リモートワークなど、望むべくもありません。
また、ハンコ文化から脱却できておらず、在宅勤務になっても、契約書や官庁に提出する書類に印鑑を押すだけのために出社しなければならない場合が多いといわれます。
紙中心主義もハンコ主義も、企業の内部であれば改革ができますが、社外との関係において続けざるをえない場合が多いのです。
【悲報】任天堂「マリオはヨッシーをぶん殴って舌を出させてる」
ヨッシーかわいそすぎ😨
https://topics.nintendo.co.jp/c/article/cb34ab17-9135-11e7-8cda-063b7ac45a6d.html
日野
『スーパーマリオメーカー』の開発中の話なんですけど、『マリオワールド』のヨッシーが舌を出すときに、
マリオの手が動いてるけど、何をやってるんだ、という話になったんですね。
多くの人は、マリオが前に指をさしながら「行け」って言うことで、ヨッシーが舌を出してると思っていたようなんです。
そうじゃないんですか?
日野
実は、マリオがヨッシーの頭を叩くと、ビックリして舌を出す、という設定で、あの絵を描いたんです。
そうだったんですね(笑)。
日野
しかも、「ポコン」という音も付けてるんです(笑)。
ただ、「ヨッシーがかわいそう」という声が聞こえてきそうでしたので、マリオが「行け」と言ってることにしました(笑)。
引用元: http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1506643337
【衝撃】カエル、恐竜を絶滅させた巨大小惑星の衝突後に爆発的に繁栄...
カエルは脊椎動物の中でも多様性に富んでいて、6700種類ものカエルが地球上には存在するのですが、進化の歴史を紐解くには遺伝子データが不足していたため、なぜカエルの種類がこれほどにも多岐にわたっているのかは分かっていませんでした。しかし、中国・中山大学の研究チームが行った調査によって、現存するカエルの88%の子孫はほぼ同時期に生まれていたことが判明。そしてこの多様化は、6600万年前に小惑星が地球に衝突し恐竜が絶滅を迎えた時に起こったものと見られています。
i.gzn.jp/img/2017/07/05/frog-evolution-dinosaur-asteroid-strike/00.jpg
Frog evolution linked to dinosaur asteroid strike – BBC News
http://www.bbc.com/news/science-environment-40482039
研究者らは、まず、156種類のカエルのDNAから95の遺伝子のコアセットを抽出し、さらに過去に発表された145種類以上のカエルの遺伝子情報と合わせて、遺伝子的な「カエルの系統樹」を作成しました。その後、カエルの化石から抽出した「根源」となる遺伝子データを使って、系統樹にタイムラインを加えていったとのこと。カエルにはHyloidea(アマガエル上科)、Microhylidae(ヒメアマガエル類)、Natatanura(アカガエル科)といったグループが存在しますが、系統樹をたどっていくと3つのグループのカエルは6600万年前を起源としていたそうです。
~続きはソース~
2017年07月05日 07時00分00秒
http://gigazine.net/news/20170705-frog-evolution-dinosaur-asteroid-strike/

【画像】堀江貴文さん「人生においてこの4つのコストをカットするこ...
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://i.imgur.com/9IG3mMj.jpg
https://i.imgur.com/u0rk2bY.jpg
https://i.imgur.com/lwesoHv.jpg
さんま「金払ってるから残してもいい」マツコ「チマチマ取るのははし...
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
8月1日に放送された『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)で、明石家さんまさんが「バイキングはお金を払ってるのだから残してもいい」などと語り、
ネット上では反発の声が挙がった。
番組では、立川志らくさんが「バイキングでお皿に盛る時は1口ずつ食べた方が良い」とバイキングでの食べ方について持論を展開。
「全てが美味しいわけでもないし、自分の好みというわけでもない」
と、まずは少量だけ取って味見して、美味しかったものをおかわりするようにしていると語った。(文:石川祐介)
「お金を払ってるから何でもやっていいという発想はクズです」
ただ、この主張に明石家さんまさんは「別に残してもいいじゃないですか?バイキングって」と反論した。志らくさんは
「大先輩に向かって申し訳ないですけど……『残してもいいじゃないでしょうか』っていうセリフは人間としてクズ」
とバッサリ。ただ、納得のいかないさんまさんは「(残すと)『お百姓さんが可愛そう』って言うけど、もう買ってるからね」とお金を払っているのだから、わざわざ気を使う必要はないと語る。
だが、志らくさんは「お金を払ってるから何でもやっていいという発想はクズです」と容赦なく先輩芸人に毒を吐いた。
何度も料理を取りに行くのは恥ずかしいこと?
2回も『クズ』と言われたさんまさんだが、「残したってええねん、自分の身体の調子やから」とお腹のコンディションは日によってマチマチなので、残してしまうのは仕方ないと主張。志らくさんから「残さないように取ればいいじゃないですか?」
と指摘されると、さんまさんは「君らは食べる前から限界わかるの?」と疑問を口にした。
マツコ・デラックスさんもさんまさんと同様、バイキングで少量だけ取ることには否定的で
「チマチマ何回も行ってるので恥ずかしくない?何度も何度も行ってる人を見るとはしたないって思う」
と何度も料理を取りに行くことは恥ずかしいとコメント。ブラックマヨネーズの小杉竜一さんも「バイキングってそういう会やん」と声を荒げた。
http://lite.blogos.com/article/315661/