ワイが4連休で嫁に言われた嫌味で打線組んだwww
1: 名無しのニュー速クオリティさん 2020/07/26(日) 16:11:03
2.(右) トイレにシッコ散らすな
3.(遊) ドアはちゃんと閉めろ
4.(一) 男のアレにティッシュつけるな
5.(三) 帰ったら鍵を閉めろ
6.(左) ペットボトルはラベル外して捨てろ
7.(捕) 子供にキスをするな
8.(中) 靴はちゃんと揃えろ
9.(投) ソファーでポテチ食べるな
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1595747463/
【朗報】最新スペック!新ゲーム機「Xbox One X」発表キタ...
米Microsoftは現地時間の11日、ゲーム見本市「E3」に合わせ、新型ゲーム機「Xbox One X」を発表した。
11月7日に全世界で発売予定、価格は499ドル。開発コードネーム「Project Scorpio」と呼ばれていたもの。4K Ultra HD Blu-rayソフトの再生にも対応する。
4K解像度でのゲームプレイが可能な高い処理能力と、Xbox Oneファミリーとして、既存のXbox One向けゲームやアクセサリとの互換性も維持しているのが特徴。
同時にXboxシリーズで最も小さな筐体になるという。既に発売しているXbox One Sの上位モデルとしてラインナップされる。
6テラフロップのGPUを搭載。メモリ容量は12GBのGDDR5。2.3GHzのカスタムCPUを搭載しており、326GB/秒のメモリ帯域幅を持つ。
4K解像度のゲームだけでなく、HDRにも対応する。1TBのHDDをストレージとして採用している。
さらに4K Ultra HD Blu-ray/DVDに対応した光学ドライブも搭載し、UHD BDの再生も可能。
冷却システムとして、家庭用ゲーム機の本体として初めて高度な液体冷却システムを搭載。スーパーチャージャースタイルの遠心ファンを備え、空気を迅速に吸入・圧縮する事で、「最小のノイズで最大の冷却効果を実現する」という。
パフォーマンスを最大化し、電力消費を最小化するために、「Hovisメソッド」と呼ばれる最新のデジタル電力供給システムを搭載。
各本体の電圧をカスタム調整できるようになっている。
Xbox Oneファミリーとして、既存のXbox Oneや、Xbox One Sとも互換性を維持。ゲームだけでなく、周辺機器の互換性も維持する。
4Kでないゲームも、Xbox One Xでプレイすると、改良されたフィルタリングなどが利用できる「Supersampling」処理を行ない、ローディングも高速化するという。
配信 6/12(月) 7:52
Impress Watch
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170612-00000012-impress-ind
【みなさまのNHK】ソニーが「NHKが映らないテレビ」を発売へ ...
2018年の春先に話題となったソニーの「NHKが映らないテレビ」がいよいよ販売される見込みとなった。ソニーのホームページによれば、商品名は「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」とのことである。
商品の詳細については後述するが、もし本当にNHKが映らないのであれば「受信料も払わなくてもOK」ということになるのだろうか……? イマイチわからないので、NHKに問い合わせた結果を報告しよう。
■「NHKが映らないテレビ」とは?
まずは「NHKが映らないテレビ」こと「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」について説明したい。商品名からもわかる通り、こちらテレビではなく厳密に言えば “モニター” である。最大の特徴は「一切のチューナーが付いていない」こと、そして「Androidが搭載されている」ことの2点だ。
つまり、買ってそのままの状態ではNHKはおろか民放も映らない。ただしAndroidに対応している例えば「TVer(ティーバー)」などのアプリをインストールすれば、NHK以外の民放放送を視聴することが可能だ。これが噂の「NHKが映らないテレビ」の正体である。
※ちなみにソニーに問い合わせたところ、アプリのインストールについて「理論的には可能だが動作保証は致しかねる」とのことであった。
■NHKに問い合わせてみた
さて、本題に入ろう。確かにチューナーがないモニターであればNHKの受信は不可能だから「受信料は払わなくてもいいのでは?」とも思える。だがしかし、ワンセグにせよネット放送にせよ、受信料の徴収にはスーパー本気を出してくるNHKだけに油断は出来ない。
そこでNHKに問い合わせ「NHKが映らないテレビが発売されるそうですが、受信料を支払う必要はありませんか?」と単刀直入に聞いてみることにした。すると電話担当者はすぐに「上の者に代わります」と告げ、ちょっとエラいっぽい人が対応してくれたので、以下でやり取りをご覧いただきたい。
「お客様。お電話代わりました、〇〇と申します。引継ぎを受けたのですが、そもそも我々としては “NHKが映らないテレビ” の存在自体を初めて聞いたので、お答えのしようがございません」
──そうですか。今年春に行われたソニーの株主総会で話題になっていた商品で、2018年7月末から販売になるようです。厳密にはテレビではなくモニターで、チューナーは搭載されていないようです。
「左様でございますか。商品の詳細について存じ上げていないので、その商品についてはお答えができません」
──なるほど。では、一般論としてモニターでテレビを見ていた場合、受信料はかかりますか?
「基本的にNHKは放送、インターネットは通信です。例えば一般的なテレビやワンセグ機能付き携帯は “チューナーとアンテナ” を受信設備として見なすため受信料が発生します。そのどちらかが無いモニターは受信設備として見なしません」
──では今回の商品はチューナーが無いので受信料が発生しないということでよろしいでしょうか?
「個々の商品についてNHKとしての見解を述べることは出来ません。申し訳ありませんが、個人的な見解もNHKとしての見解も控えさせていただきます」
ハッキリと「受信料を支払う必要はない」とは聞けなかったが、一般論で言えば「液晶モニター法人向けブラビア BZ35F / BZシリーズ」はチューナーが付属していないのだから、受信設備として見なされないため、受信料は発生しないのではなかろうか?
■他のメーカーはどう出る?
ただ何度聞いても、最終的には「答えは控えさせていただく」の一点張りだったので、今回の問い合わせで「受信料は発生しない」と断定することは出来なかった。なので「じゃあ買っちゃおう!」と特攻するのは、現段階ではオススメしない。
テレビではなくモニターであるものの、物理的に「NHKが映らないテレビ」として機能する商品が開発されたことは、視聴者にとって選択の幅が広がったと言っていいハズだ。他のメーカーも追従するのか? そしてNHKはどう対応するのか? 注目したい。
7月4日 ロケットニュース
https://rocketnews24.com/2018/07/04/1086281/
関連スレ
【ソニー】「NHKが映らない4Kテレビ」を7月下旬に発売 43インチ9万3000円から ★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1530694009/
【海外】「修復」で彫刻が台無しに。スペインの教会で
http://www.bbc.com/japanese/44625028
ペンキのひとはけが退屈なインテリアを様変わりさせることもある。
しかしそれが歴史的な彫刻なら、専門家に任せるのが最善の策のようだ。
スペイン北部の教会は、16世紀に作られた木彫りの聖ジョージ像の清掃を美術教師に任せた後に、このことに気付いた。
ソーシャルメディアでシェアされている画像では、聖ジョージの彫像がピンクの顔と明るい色の鎧に変えられているのが確認できる。
スペインの美術保全教会(ACRE)は声明で、「こうした仕事に必要な訓練が恐ろしいほど欠けていることがわかる」と話した。
聖ジョージの彫刻の修復前(左)と修復後の画像
https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/16AE5/production/_102210929_36199768_1720154211352923_543099507932397568_n.jpg
独身の食費はいくら!? → その衝撃の金額が・・・
https://news.careerconnection.jp/?p=99670
サービス系勤務の30代男性の月収は32万円。犬2匹を飼っており、食費は月2万円だ。食にそこまで興味がある訳ではないという。
「1人で食事をする場合は、ほぼ同じものを食べているため食費の変動が少ないです。友人との外食や飲み会は普通に行きます」
そんな男性だが「むしろ犬の食事の方が、かなり気を使います」と書いている。
【悲報】レゴランドの来場者低迷で隣接店舗がたったの2か月で閉店w...
名古屋市港区のテーマパーク「レゴランド・ジャパン」の隣接地に今年3月オープンした複合商業施設「メイカーズ ピア」で、テナントのレストラン1店舗が22日の営業を最後に閉店したことが分かった。
運営会社は、来場者が想定を大幅に下回っていることが理由と説明している。
メイカーズには現在、飲食店や物販など約50のテナントが出店している。レゴランドの来場者をターゲットに、親子でそば打ちなどが楽しめる「体験型」店舗も多い。
撤退を決めたレストランはシーフード料理を中心に提供、6年間の契約で出店したが、オープンから約2か月で閉店する。
運営会社は「売上高は想定の10分の1。
レゴランドが思ったように集客できておらず、テナント側には手の打ちようがない」と話した。契約途中の退店による違約金の支払いについて、メイカーズ側と協議しているという。※続く
配信 2017年05月23日 09時13分
YOMIURI ONLINE 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170523-OYT1T50024.html
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1495500029/