【吹いたら負け】本気で笑えるドラえもんのbokete画像を貼ってくwwwwwww
受験生「赤ちゃんの夜泣きが五月蠅い、隣の迷惑クソ親子マジで消えろ...
1: 以下、ニュー速クオリティでお送りします 2017/11/13(月) 17:00:33.62 ID:ID:lhil+6ve0●.net
「受験生の隣室に赤ちゃん」という地獄 「夜泣きで寝不足。マジでストレスがヤバい」との投稿に意外にも同情の声多数
赤ちゃんと受験生。両者が防音効果のない集合住宅で隣どうしになったら、お互い不幸なことこの上ない。11月8日、はてな匿名ダイアリーに「隣の迷惑クソ親子マジで消えろ」という投稿があった。
投稿者は受験生で、毎日毎晩赤ちゃんの泣き声に勉強と睡眠を邪魔され、イライラが募っている。「大家から厳重注意して欲しい」と親に頼んでも、「赤ちゃんは泣くのが仕事なんだから我慢しなさい」と言われ、味方はいない状況だ。(文:篠原みつき)
「お前も昔は子どもだった」という言葉だけではどうにもならない
一度、あまりにもうるさいので壁を叩いたら、自身の親に怒鳴られたという。「壁叩かれるのが嫌ならさっさと泣き止ませれば済む話だろ。他人に迷惑かけといて可哀想もくそもあるか」と怒り心頭だ。
「マジでストレスがヤバい。睡眠邪魔され過ぎてノイローゼになりそう。てか、こんな毎晩うるさいとかどうせ虐待でもやってんじゃねえの?」
罵詈雑言の投稿に対して反響は大きく、はてなブックマークは800近く付いている。「お前も赤ちゃんの時は夜泣きして 周囲に迷惑かけてたんだぜ」などの批判も見られた。赤ちゃんのお母さんも夜泣きで辛いだろうと考えると、
文句を言うのは気の毒だ。そもそも赤ん坊に泣き止めといっても無理な話である。
しかしコメントは意外にも、理解を示す人が大半を占めていた。
「おまえも子供だった言説ってほんとなんの意味があるんだろ そんな分かり切った話されようが今つらい、不快であることの解決に全くならんよな」
という感想が人気コメントの1位で、300以上の賛同を集めている。確かに過去の話を持ち出されても、ますます否定されたと感じるだけだろう。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1113/ccn_171113_8821948934.html
【悲報】苦情殺到で「老人」が放送禁止用語に? 最近追加された“ク...
以前、「頑張れ」というワードが放送禁止用語に加わりそうな勢いだとの事実をお伝えし、ネットなどで議論になった。
正しくは放送注意用語と呼ばれるこれらの用語は、今現在も増え続けている。そんな放送禁止の対象に最近追加されたワードがあるという。
■1、標準語
「最近も放送上NGなワードが増え続けています。最近よくいわれるのは『標準語』というワードです。
いわゆる東京で使われる言葉を意味する『標準語』ですが、これを『共通語』と表現するようになっています」(放送関係者)
共通語とは聞きなれない言葉だが、今後はこちらに切り替わっていく可能性が高いという。
■2、ハーフ
「ハーフタレントなどで使われる『ハーフ』という言葉ですね。こちらは最近になってというより、数年前からジワジワと知らされていました。『半分』という意味が失礼に当たるということのようです。
しかし、徹底されていないということで改めて『ハーフNG』というお達しがあったと聞きます」(番組制作スタッフ)
ハーフタレントが出演する番組では当人を含め当たり前のようにハーフという言葉を使っているが、これがNGならば一体どうすればいいのか。
「テレビ局の識者は『ミックス』という言葉に言い換えることを推奨しています。
しかしながら、ハーフよりもミックスのほうが余計に差別になる、生々しい言葉に聞こえるなどという意見もあるんです。そのため、この一件は数年来放置されています。
■3、老人
また、かなり頻繁に使用されるあの単語もNGになりつつあるらしい。
「『老人』です。お年寄りを意味する『老人』という言葉が『老いた人とは何事だ』と苦情が来るんです。
しかし、これまで普通に使われてきた単語まで狩るのはどうなのでしょうね」(同)
http://dailynewsonline.jp/article/1360650/
2017.10.02 09:00 トカナ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1506904708/